One kitchen ワンキッチン (東京、四ツ谷三丁目、キッチン付きレンタルスペース)

四ツ谷三丁目のキッチン付きレンタルスペース

03-6326-5918 (電話受付/11時~21時)
info@onekitchen.jp

  • ホーム
  • レンタル詳細
    • 設備
    • 料金
    • 注意事項
    • 予約
    • 当日の流れ
  • 写真
  • 空き状況
  • 予約・問合せ
  • アクセス

Author Archives: One kitchen


One kitchen
03.23.2014 (日)
0 Comments
Categories:
  • イベント
  • パーマカルチャー

3.25(火) バーニングマン、創作的文化活、ギフトエコノミーについてのWS by Tokyo Urban Peraculture

久しぶりにTUPのワークショップ。
以下、TUPの告知文になります。
バーニングマンを中心に
ギフトエコノミーや自由な自己表現、実験的な文化に
ついて話/WSを行うよ。
パーマカルチャーとの繋がりはと言うと
創作的文化活動っていう点かな?
新しい文化を実験しながら作って、
「成功」を目指すよりも、可能性を探る事に力が入っている。
抑圧的ではない人間関係、
一人一人の可能性を最大限に引き出し
みなが自由に楽しく生きられる文化を追究しているところも
パーマカルチャーと繋がっていると思う。
特に、バーニングマンのギフトエコノミーは凄い!
与え合いの経済。
One Kitchenのオーナーたくや君の友達の高橋哲平君も
誘って、バーニングマンの映像や写真も見せたりトークしたり。
http://teppeitakahashi.com
一緒に今後の文化の可能性をバーニングマンのお話を
通して妄想してみよう。
ウィキペディアより(一部省略):

バーニング・マンは、アメリカ北西部の人里離れた荒野で年に一度、約一週間に渡って開催される。各参加者は、この「プラーヤ」(Playa)と呼ばれる何もない塩類平原(en)に街を作り上げ、新たに出会った隣人たちと共同生活を営み、そこで自分を表現しながら生き抜く。そして一週間後、すべてを無に還す。この実験的な地域社会は、みずからを架空の都市「ブラックロック・シティ」(Black Rock City, BRC)と呼称している。  バーニング・マンという名称は、土曜日の深夜、街の象徴として場の中心に立ち続けていた人型の造形物「ザ・マン」(The Man)に火を放ち(burn)、それを完全に焼却することに由来する。

会場は、外部の世界から地形学的にほぼ遮断されており、電気、上下水道、電話、ガス、ガソリンスタンドなどの生活基盤は整備されておらず、一般のテレビ・ラジオ放送、携帯電話などもサービス提供範囲外となる。 売店や屋台、食堂なども一切ない。主催者側が用意するのは、自然環境保護のため必要とされる仮設トイレ群と食料の鮮度を維持するための氷のみである。したがって、バーナー(参加者たちの自称。「燃やす者」の意)は、水、食料、衣類、住居、燃料など、自らの生存のため必要とするもの全てを、自らの責任において事前に準備しなければならない。

ブラックロック・シティの「市民」たる各参加者は、思い思いの場所に自らの手で設営したテントやキャンピングカーを家とし、他者と出会い、新規に友人を作り、交遊し、問題を解決し、コミュニティを形成する。この劣悪な自然環境下で生きていくためには、おのずから隣人たちと助け合う必要に迫られるのである。ここでは貨幣経済や商行為は忌むべきものとされており、明確に禁止されている。見返りを求めない「贈り物経済」(Gift economy)と、なによりも「親切なこころ」が共同体を成立させている(物々交換や、物とサービスの交換は推奨されていない)。 その広大な会場の各所には、参加者の手で大小多数のアート・インスタレーションが設置され、昼夜を問わず、会場の至るところで多種多様な活動が実行に移されている。

【一品(気)持ち寄りディナー】<ーまさにギフト経済

みんなで集まるので持ち寄りディナーにしたいと思ってる。「持ち寄り」はコミュニティー作りにとても役立つ行事。みんなが何かをシェアできる場がうまれる。できれば一品作ったもの(買ってもOK)を持ってきてね。料理には自分の価値観、アイデンティティー、愛などが含まれている。それらが込められたものを他者にプレゼントすることによって、信頼、繋がり、喜びなどが育まれくると毎回感じる。
【参加費】
ドネーションだよ~
始めての方は費用の理念を読んでね。
今までみんなのサポートがあって活動を続けられている。
大感謝!
【日時】
3月25日(火曜日)
19:00オープン
19:20プレゼン・スタート
*その後からワイワイ持ち寄りご飯パーティーだよ
【場所】
四谷のOne Kitchen
https://onekitchen.jp/


【申し込み】
info@onekitchen.jp

One kitchen
11.25.2013 (月)
0 Comments
Categories:
  • イベント
  • パーマカルチャー

12/4(水)デザインナー体験WS by Tokyo Urban Permaculture

12/4はOne Kitchen(四谷)でパーマカルチャーのデザインナー体験WSをやります。パーマカルチャーの倫理と原則を簡単に復習して(初めてでも大丈夫)、みんなで自分の生活空間から地域をデザインしてみましょう。パーマカルチャーを身につける為のワークショップです。普段以上に参加型のワークショップ!

dscn2346

Planet Repair Institute

パーマカルチャーはサステナブル(持続可能)な生活のデザインとも言えます。土地や資源を有効に活用することにより豊かな生き方を目指します。パーマカルチャーというと田舎の農的暮らしを連想する事が多いですが、都会にも沢山の資源と可能性があります。田舎に引っ越さなくっても、パーマカルチャーを実践できます。ベランダ菜園、アクアポニックス、ゲリラガーデン、雨水や生活排水の活用、都会流コンポスト、アースベンチなどハード面から、地域通貨やアセットマッピングのソフト面まで、工夫できることは沢山あります。都会ならではのデザインを活かせながら、事例と遊びを通してみんなでアーバンパーマカルチャーを創作していこう。

permaculture passive watering system wetpots by cecilia

Cecilia Macaulay

ワークショップの内容

1。簡単なパーマカルチャーのミニ講座(デザインの基礎となる倫理と原則の復習)

2。アーバン・パーマカルチャー事例(江戸から海外)

3。みんなでデザインしてみる(自宅から地域まで)

stevedesign
Milkwood
【一品(気)持ち寄りディナー】

みんなで集まるので持ち寄りディナーにしたいと思ってる。「持ち寄り」はコミュニティー作りにとても役立つ行事。みんなが何かをシェアできる場がうまれる。できれば一品作ったもの(買ってもOK)を持ってきてね。料理には自分の価値観、アイデンティティー、愛などが含まれている。それらが込められたものを他者にプレゼントすることによって、信頼、繋がり、喜びなどが育まれくると毎回感じる。
【参加費】
ドネーションだよ~
始めての方は費用の理念を読んでね。
今までみんなのサポートがあって活動を続けられている。
大感謝!
【日時】
12月4日(水曜日)
18:30オープン
19:00ワークショップ・スタート
*その後からワイワイ持ち寄りご飯パーティーだよ
【場所】
One Kitchen
【申し込み】
info@onekitchen.jp

One kitchen
11.17.2013 (日)
0 Comments
Categories:
  • 未分類

12/29(日)~1/3(金)は、お休みを頂きます。

12/29(日)~1/3(金)は

年末、年始のお休みとさせていただきます。

 


One kitchen
11.15.2013 (金)
0 Comments
Categories:
  • イベント
  • 健康
  • 食卓

Doula CAFE」ドゥーラカフェ〜ドゥーラが語る産後のリアル〜

イベント詳細・・さいきん耳にする「産後クライシス」「産後うつ」
産後だれにでも起こりうる可能性を事前に知り、
対処法を知っておくことで
あなたの産後がより豊かなものになります。多くの産後女性をサポートしてきた
ベテラン産後ドゥーラ(※)による
ほかでは聞けない貴重なお話満載☆

野菜たっぷりのランチ付き!

産後ドゥーラの利用方法についても
くわしくご説明致します。

※産後ドゥーラ・・・主に母親・家事・育児サポートをする人。お世話だけでなく産後の女性の気持ちを受け止め、話相手になるなど寄り添えることを最も大事にしています。

ドゥーラについて詳しくはこちらのHPへ→一般社団法人ドゥーラ協会www.doulajapan.com講演者プロフィール/藤城敦子
一般社団法人ドゥーラ協会認定産後ドゥーラ1期生
予約は来年3月まで一杯の人気ドゥーラ。3児の母
妊婦の薪割りで有名な愛知県吉村医院で2人を出産、末っ子は自宅出産。
メディア出演:日テレNEWS EVERY2012年12月OA
雑誌VERY2013/3月号、新聞SANKEI EXPRESS9/14
直木賞作家天童荒太氏との対談

当日のメニュー

☆産後のリアルなお話&産後ドゥーラのご説明
☆ママの身体が喜ぶ野菜たっぷりドゥーラランチ
☆ご利用者のインタビュー上映
☆ドゥーラとの交流タイム。
当日のスタッフに産後ドゥーラサポートをご依頼の場合、
割引特典あり!

日時:11/30(土)11:00〜13:00
(10:45開場)

会場:ワンキッチン(新宿区荒木町3-26サウスウイング荒木町2F奥)

最寄駅:四ッ谷三丁目
(丸の内線四ッ谷三丁目駅徒歩3分)
JR中央総武線/地下鉄南北線 四ッ谷駅徒歩9分
都営新宿線 曙橋駅徒歩6分

参加費:お一人¥1,500、カップル¥2,500(家族・お友達・パートナー誰とでもok)

定員:14名

対象:興味がある方ならどなたでも!
※生後6ヶ月までの赤ちゃんの同伴ok。それ以上のお子様は信頼出来るかたにお預けになりご参加下さい。

尚、ご予約は専用申込ページ(こくちーず)からのお申込で正式に御申込を受付とさせて頂きます。

↓
http://kokucheese.com/event/index/120774/
1381440_520094751415865_212353938_n

One kitchen
10.20.2013 (日)
0 Comments
Categories:
  • イベント
  • 旅

10/23(水) 〜皆既日蝕やBurning Man、旅のお話と映像上映〜宇宙迷子の裏側

 

ピクチャ 5

 

10月23日 (水)
19:00 OPEN
19:30 START

◉参加費 : ドネーション

◉食事:持ち寄り

*お話の後はみんなで食事をしましょう!
おかず一品持ち寄り頂ければご飯はこちらで用意します。
せっかくなので、できれば手作りのもの。
難しければ買ったものでもOK!

〜内容〜

◉皆既日蝕にまつわるエトセトラ by 原崎拓也、髙橋哲平

僕らが皆既日蝕を追い始めた経緯や、先駆者たちの話、モンゴルや、オーストラリアで実際どのような準備をして、どんな失敗をして、どんな体験をしたのか、写真など交えてセッションします!

◉映像上映 『Total Eclipse in Cairns 2012』

2012年、オーストラリア・ケアンズ周辺の一部地域で観測された皆既日食。
誰もいない荒野で見ようという発案にそそられ集まった個性豊かな9名のハンターたち。
彼らが辿った途方もない道のり。
そしてその果てに待っていた異次元の2分間。

◉バーニングマンに行ってきた話 by 髙橋哲平

バーニングマンとは、アメリカ・ネバダ州のブラックロック砂漠で毎年数万人(今年は68000人)が集まり、水や食料、住処や燃料、アートや音楽、その他いろんなものを持ち寄って1週間繰り広げられるイベント。
昨年アメリカ西海岸を3ヶ月、アメリカ人の友人と2人で旅した末の最終目的地。
そこへ行った経緯とか、感じたこととか、もろもろ。
聞きたい事などあればぜひ!

◉映像上映『宇宙迷子 in Burning Man 2012』

個展「UCHU MAIGO」で上映した作品。
ぼくにとってのBurning Man 2012のダイジェストであり、
宇宙迷子トリップの一部。
バーニングマンに行った事ある人も、ない人も、きっとトリップしちゃいます。

◉写真展示

個展「UCHU MAIGO」で展示した作品を展示しています。
作品とポストカードは販売しています。

高橋哲平氏のホームページこちら→


One kitchen
10.09.2013 (水)
1 Comment
Categories:
  • イベント
  • 映画

10/18(金)「SHIFT OF THE AGES」上映会

shift

監督:STEPHEN MICHAL COPELAND
2013/82分

7年間に及び撮り続けてきたドキュメンタリー映画“SHIFT OF THE AGES”。

神聖なるマヤの預言を携えた一人の長老が歩んだ軌跡には、今起きているこの
急激な変革期を生き抜く、愛と叡智に満ちた姿があった。

それは、祖先たちの傷を癒し、そして分かち合いながら、
私たちは元々一つであることを知る旅でもあった。

しかしこれは、決してマヤ族長老『Wakatel Utiw(さすらう狼)』に起こった
特別な奇跡・軌跡ではなく、

同じ地球で同じ時代を生きる私たち『一人一人の魂』に、
今まさに起きていることである。

 

>>予告編「Awaken」
http://youtu.be/R121fVgcTlM

日時:10/18(金)
オープン:19:00~
上映開始:19:30~
上映後はみんなでご飯を囲みましょう◎一品持ち寄りでお願いいたします

鑑賞無料
ドネーション制

この映画はプレイ・イット・フォワードというコンセプトで広げています
東京での上映は2回目となる今回、初の無料上映です。
ワンキチだからこそ、な時間を過ごしましょ~

(プレイ・イット・フォーワードとは、受け取った“IT=何か”を次の人へ渡し、受け取った人はまた次の人へと繋がり、広げていくことです。
その“何か”は、人ぞれぞれです。
映画を観て感じた思いや愛、メッセージ、DVDかもしれません。
この映画はツールです。映画を通して、あなたのコミュニティにポジティブな“SHIFT=変化”をもたらし、そして次へと渡して下さい。)

ドネーションは長老たちが主催する先住民族の集いやセレモニー、旅費、
慈善奉仕活動の為にSOTA JAPANへお渡しいたします。

場所代もドネ制でお願いいたします

◎定員に限りがありますので
鑑賞ご希望の方はこちらまでメールください
info@nonkibooks.com(Mana)

Shift of the AgesのHPはこちら

 

 

 

 


One kitchen
10.09.2013 (水)
0 Comments
Categories:
  • イベント
  • コミュニティー
  • パーマカルチャー

10/16(水) TUPツアーの報告会

この夏行ったTUPアメリカ・パーマカルチャー・ツアーの報告会を行うよ!
女優、大学の准教授、学生、焼き芋や、エコビレッジの村人、
会社を辞めたばかりの元サラリーマン、主婦など多様なメンバーで
二週間のパーマカルチャー体感の旅をこの夏してきた。

ブロックス・パーマカルチャー・ホームステッドを始め、

ゆりこの家で朝食

ゆりこの家で朝食

IMG_1993

ゆりこのガーデン

町のルールを変えて来たヴィクトリアの都会型農場、

 

 

 

IMG_1747

温室アクアポニックス

シートマルチ・ワークショップ

シートマルチ・ワークショップ

ポートランドのシティリペア運動と

交差点リペア

交差点リペア

近所の土壁・グリーンルーフ・サウナ

近所の土壁・グリーンルーフ・サウナ

 

シティリペアの拠点となっているプラネットリペア、

ポートランドの都会型エコビレッジ、

Kailashエコビレッジ

Kailashエコビレッジ

IMG_1826

コンポストトイレと鶏

アースオアーブン

アースオアーブン

シアトルで活躍しているパーマカルチャーDaveのアーバンパーマカルチャー、

DaveYukoの畑

DaveYukoの畑

虫が全く湧かない室内みみずコンポスト

虫が全く湧かない室内みみずコンポスト

低所得者移民の多様性豊富な都会型市民農園、

 

アパートに囲まれた都会型市民農園

アパートに囲まれた都会型市民農園

駐車場を食べ物の森に!

駐車場を食べ物の森に!

シェフが自ら収穫するフランス料理店の屋上菜園などなど、

シェフが自ら収穫するフランス料理店の屋上菜園などなど、

色々な取り組みを紹介するよ。

ツアーの詳細はここをクリック
ツアーで出会った素敵な人についてはここをクリック

その後、みなさんと日本での可能性や
今後のツアーやワークショップ/勉強会の
方向性について話し合いたい。

ツアーの前に行ったバーニングマンの話も盛り込む予定。
ウィキペディアより(一部省略):

バーニング・マンは、アメリカ北西部の人里離れた荒野で年に一度、約一週間に渡って開催される。各参加者は、この「プラーヤ」(Playa)と呼ばれる何もない塩類平原(en)に街を作り上げ、新たに出会った隣人たちと共同生活を営み、そこで自分を表現しながら生き抜く。そして一週間後、すべてを無に還す。この実験的な地域社会は、みずからを架空の都市「ブラックロック・シティ」(Black Rock City, BRC)と呼称している。  バーニング・マンという名称は、土曜日の深夜、街の象徴として場の中心に立ち続けていた人型の造形物「ザ・マン」(The Man)に火を放ち(burn)、それを完全に焼却することに由来する。

 

会場は、外部の世界から地形学的にほぼ遮断されており、電気、上下水道、電話、ガス、ガソリンスタンドなどの生活基盤は整備されておらず、一般のテレビ・ラジオ放送、携帯電話などもサービス提供範囲外となる。 売店や屋台、食堂なども一切ない。主催者側が用意するのは、自然環境保護のため必要とされる仮設トイレ群と食料の鮮度を維持するための氷のみである。したがって、バーナー(参加者たちの自称。「燃やす者」の意)は、水、食料、衣類、住居、燃料など、自らの生存のため必要とするもの全てを、自らの責任において事前に準備しなければならない。

 

ブラックロック・シティの「市民」たる各参加者は、思い思いの場所に自らの手で設営したテントやキャンピングカーを家とし、他者と出会い、新規に友人を作り、交遊し、問題を解決し、コミュニティを形成する。この劣悪な自然環境下で生きていくためには、おのずから隣人たちと助け合う必要に迫られるのである。ここでは貨幣経済や商行為は忌むべきものとされており、明確に禁止されている。見返りを求めない「贈り物経済」(Gift economy)と、なによりも「親切なこころ」が共同体を成立させている(物々交換や、物とサービスの交換は推奨されていない)。 その広大な会場の各所には、参加者の手で大小多数のアート・インスタレーションが設置され、昼夜を問わず、会場の至るところで多種多様な活動が実行に移されている。

【一品(気)持ち寄りディナー】

みんなで集まるので持ち寄りディナーにしたいと思ってる。「持ち寄り」はコミュニティー作りにとても役立つ行事。みんなが何かをシェアできる場がうまれる。できれば一品作ったもの(買ってもOK)を持ってきてね。料理には自分の価値観、アイデンティティー、愛などが含まれている。それらが込められたものを他者にプレゼントすることによって、信頼、繋がり、喜びなどが育まれくると毎回感じる。
【参加費】
ドネーションだよ~
始めての方は費用の理念を読んでね。
今までみんなのサポートがあって活動を続けられている。
大感謝!
【日時】
10月16日(水曜日)
18:30オープン
19:00プレゼン・スタート
*その後からワイワイ持ち寄りご飯パーティーだよ
【場所】
One Kitchen

【申し込み】
info@onekitchen.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 


One kitchen
08.11.2013 (日)
0 Comments
Categories:
  • イベント

8/12(月) 第六回 古事記で幸せになろう

日本で最古の書物である古事記には
日本の素晴しい建国の理念が物語を通じて描かれています。日本の本当の根っこを知ることで、
参加されたみなさま自身の根っこがどっしりして
こころも体も幸せに元気になって欲しい!!!
というのが、この会の願いです。

古事記にはわたしたちが今、暮らしている日本の歴史が
神代の時代から書かれています。

神代から続いている!?

驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、古事記に描かれておられる神々が
今も尚、神社にお祀りされているのがなによりの証拠です!

そして日本のはじまりとは、皇室のはじまりです。
日本が続いているということは
万世一系の皇室が神代からずっと続いているということです。

神代の時代から続いている日本が今もあるからこそ、
その神社はギリシアの神殿などとは異なり、
今もなお、遺跡にならずに生き続けているのです。

あまりにもたくさんあるために(コンビニより多いそうです!)神社が存在していることにあまり有り難みを感じなかったわたしですが、古事記のことを知れば知るほど、
神社があること、皇室が今もあることに感激してます。

このような奇跡のようなことは世界中探しても日本だけですものね!

古事記はただ単に物語を追うだけでは荒唐無稽に感じられるストーリーですが、奥底にはそれまで何千年と日本で生きてきた人々の力強く幸福に生きるための知恵と真理が織り込まれています。

その根底にあるのが「祓え」です。
我が団体名もそこからきております。

それはどういうことなのか。。。

勉強会で詳しく小野先生よりご講義いただいております!

お話を伺ったみなさまが、心から元気に幸せに
日本人であることの誇りを
日本を大好きになっていただける
日本のはじまりと根っこについてお話しております。

みなさまのご参加をお待ち申し上げます。

今回はぎりぎりの御連絡で(申し訳ございません)
予定が合わない方も次回以降にお待ちしております!

年内の予定
9/9
10/7
11/18
12/9
全て月曜日、会場はワンキッチンさん、19時開始です。

途中参加でもはじめは基礎的な「祓え」について
ご説明をしたあとに講義が始まります。
また、講義のあとに、直接先生に質問できる時間がございます。

◎講師:小野善一郎先生(湯島天満宮権禰宜・博士(神道学))

◎日時:平成25年8月12日(月)19:00〜(18:30開場)

◎タイムスケジュール:

小野先生による古事記の勉強会 19:00〜20:45

直会(食事)と交流会     20:45〜

※私達は食の大事さにも重きを置いており、直会では食べるだけで心も体も健康になるようなお食事を作らせていただきます。御神酒を用意致しますが、アルコールを召し上がらない方の為にノンアルコールドリンクも用意致します。

◎場所:One Kitchen @ 四谷三丁目

HP:https://onekitchen.jp/

◎参加費:2500円

◎教科書:小野善一郎先生著『日本を元気にする 古事記の「こころ」』(青林堂)

注*『古事記で幸せになろう』は全13回を予定しております。当日会場でも販売致します。

◎問い合わせ先:090-2642-2800 (祓えの知恵舎 深澤)

harae.no.chie@gmail.com(祓えの知恵舎)


One kitchen
07.18.2013 (木)
0 Comments
Categories:
  • イベント

8/1(木) Word Pressのお勉強会します vol.2

前回好評だったWordpressワークショップ
もう一度やります〜!

ワンキッチンのホームページ作成に使用しているWordpressは
とにかく簡単に
それなりのホームページを始められるし、
ちょっとした機能拡張も結構簡単!
それに、結構、頑張ればかなりすごいのも造れます。

しかも、無料。(注:サーバー料は月々、300円程かかります。)
ビックリです。

そんなこんなで
小さな商いをしている人たちや何か表現したい人たちの間では
Wordpress結構はキテます!

今回のWSは
Wordpressって気になるけどどんなの?って人たちのために
まずはWordpressの概要と始め方などを

3年前のワンキッチンのスタートと共に
Wordpressを勉強してきた私(ハラサキタクヤ)が

みなさんにWordpressのこと
いろいろとシェアします。

*私、別にWebデザイナーではないです。
素人だからこそ、素人の方にわかりやすいように
説明しま〜す。

日程:8/1(木)  

オープン:19:00〜 スタート:19:30

お話は1時間半ほど

その後はみなさんでゆっくりとご飯でも食べて
お話でもしましょ〜う。
*できれば食べ物一品持ち寄りでお願い致します。
もしくは、ワンキッチンのキッチン設備使って料理もできます!!

料金:ドネーション


One kitchen
07.17.2013 (水)
0 Comments
Categories:
  • イベント
  • 健康
  • 食卓

7/25(木) 手づくり酵素ジュース・ワークショップ & いのちからのメッセージ~自宅出産体験のシェアリング〜 by achico

☆第一部 手づくり酵素ジュース・ワークショップ

最近よく耳にする『酵素』ってなあに?カラダにいいの??
実は、目には見えないけど私たちのカラダの中でいっぱい働いてくれてる。
生まれた時から私たちを守ってくれる。酵素がないと生きていけないみたい。

自分にぴったりの酵素を、楽しく育てて、美味しくいただくことができる果物の酵素ジュースを一緒に手づくりしてみましょう♫
まごころ手づくり酵素ジュース屋『スパイラル・ジプシー』として日本全国のお祭りを旅して皆に元気と笑顔をお届けしているAchicoが酵素の素晴らしさをお伝えします♫美味しくできる秘密のコツ、伝授します♫
カラダの内側から、健康に美しく♫暑い夏を乗り越える、元気の源です!!!

用意していただくもの・・・
★果物 1kg
(何種類でもOK、新鮮で旬なもの、暮らしている土地で採れたもの、無農薬のものがベター。輸入の果物は避けてください。)
★上白糖 1kg (市販の白いお砂糖です)
★容器 (梅酒などを漬けるガラスびんなど)
★あれば、果物ナイフ、ミニまな板、計り、タオル

*こちらで用意するものもありますので、参加ご希望の方は24日までにご予約くださいね。
予約メールはこちら→venustransit1@gmail.com

☆第二部 自宅出産体験のシェアリング

天からの叡智を
地上に下ろし

地球の愛を祈りと共にこの世に
美しく広げていく

彼女の踊りは
彼女の生き方そのもの

現在地球の子宮と呼ばれている岐阜県恵那(えな)に住み、大自然の中で二人の娘を育てている。

二人とも自宅出産を体験し、
一人目は助産婦さんや家族、友人と
二人目は家族だけで出産

いのちをつなぐ
愛のあふれる
妊娠生活と出産を楽しんでいる彼女のお話を
聞けば 生命の神秘と悦びに心踊ります◎

テルミーや野口整体、ホメオパシーなど自然療法を駆使したユニークな彼女の出産体験には、たくさんの学びが詰まっていていのちの尊さや愛しさにはっとさせられます。

これから妊娠を望んでいる方や
出産を控えている女性やパートナー、家族、
そうでなくてもたくさんの人に見ていただきたいお話会です。

日時:2013年7月25日

◎第一部 17:00〜19:00
キッチン付きレンタルスペース『ワンキッチン』にて、酵素ジュース作りをします。
*おひとり ¥2000縁

◎第二部 19:00〜21:00
持ち寄りディナーを囲みながら、Achico自宅出産体験のシェアリング
*おひとり ¥2000縁

両方参加の方☞¥500OFF

∞ Achicoちゃんからのメッセージ ∞

出産とは、女性に贈られた、いのちの神秘体験。
いのちが教えてくれた大切なこと、本能の目覚め、いのちとの向き合い方・・・
妊娠、出産とゆう素晴らしい体験から受け取ったいのちからのメッセージをシェアリングするお話会です。
これから妊娠、出産を迎えるすべての人が少しでもポジティブに、この奇跡の神秘体験を楽しく味わえるようになってもらえると嬉しいです。 妊婦さん、お子様連れ、男性の方も大歓迎です。

☆つわりの受け止め方、身体の神秘、本能の目覚め
☆ママのハッピーが赤ちゃんの一番の栄養♫
☆産み場所探しの旅、お産のココロ構え
☆男性にできるお産サポートのいろいろ
☆ありのままの出産写真のスライドショー
☆感じて味わう♫陣痛って気持ちいい
☆骨盤、子宮の大切なケア  などなど

Achico 火巫女 プロフィール

小さな里山の古民家で畑を耕し、火を焚き、自然と共に暮らす。 2人の娘を自宅にて出産。
炎舞で世界各国の聖地での奉納舞、お祭りでの聖なる火の儀式などをお役目とし、炎の奥に映しだされる太古からのいのちのメッセージを伝え、祈り舞う。この星の未来のために、森の活動、自然療法、自然出産などの女神ワークを各地で展開中。

自然とともに暮らす家族の想い
blog…http:// ameblo. jp/spir algypsy /
Achico 一人目の出産日記
http:// mixi.jp /view_d iary.pl ?id=446 270605& owner_i d=20186 2

*ごよやく
TEL. 070-5021-6646
メール venustransit1@gmail.com
(Akikoまで)


One kitchen
07.09.2013 (火)
0 Comments
Categories:
  • イベント

7/29(月) セクシャルトーキングBar ”TRUE SEX” Part.4 【男性限定】

参加くださる男性たちにいろんな変化を起こしてます男性♂だけのセクシャリティセミナー
「Talking Bar ”TRUE SEX”」(※)

セクシャリティに関して素敵な本を書いている
夏目祭子さん(http://ameblo.jp/matsulico01/)と

13の月の暦&ソウルメイトセミナーで活躍中の村上弘枝さんこちら→

そして
新たに素敵な男性オーガナイザー潤さん
(東京世田谷のコミュニティー・ジャムハウス【東京野菜計画】プロジェクト人
http://www.jamhouse.info/)

今回は、『南北酒家チャランケ』料理人ゴリ君と潤さんが
BARの食事(男メシ)&おつまみ担当でおりますので

参加の皆さまはお酒を1品持ち寄りで
食事は会場内で購入お願いします(メニュー800円~)

。。。そして
今回のセクシャルトーキングBARにはもっと続きがありまして

7/26のお先に♀女性だけのセクシャルトーキングBARをひらき
詳細はこちら(女性の皆さまふるってご参加くださいませ)↓
http://369hiroe13moon.blogzine.jp/officehana/2013/07/726bar_6718.html

そして7/29に♂男性だけのセクシャルトーキングBAR

それは
10/4の初♂♀男女合同セクシャルトーキングBARへと

つながっていく流れとなります

よろしかったらぜひぜひ流れていってくださいませ

日時:2013年7月29日(月)18:30受付 19:00スタート

会場:One kitchen (https://onekitchen.jp/)

(※)なぜ Talking Bar なのかというと

男子同士 下ネタは盛り上がれど
まじめに性(セクシャリティ)について語り合うなんていうことは少ないから
カタっ苦しいものより
もっとお酒でもまじえて構えなくていいものを

現代には教えられていない古代の性の話だから
大々的よりご縁を大切に

一般にはまだまだタブー視されてることが多いから
敷居は低く

設定は、男性の皆さまがちょっと変わったママとキャバ嬢(?)がいるBarに
ふらりと立ち寄る感じでお越しいただけたら。。。という会です

参加費:3300円 + 参加者はお酒1品持ち寄り

でお願いします
※会場内で美味しい「男メシ」用意しますのでそちらでご購入ください~

(参加する皆さまに素晴らしいことが起きるよう、
参加費に33という魔術の数字を使わせていただきました。
・・・詳しくはTalking Barにて)

申込み先:ワンキッチンのアドレス info☆onekitchen.jp まで
(迷惑メール防止のため☆を@マークに変えて返信くださいませ)


One kitchen
07.09.2013 (火)
1 Comment
Categories:
  • イベント

7/26(金) セクシャルトーキングBar ”TRUE SEX” Part.3 【女性限定】

大好評の セクシャルトーキングBar

今回は遂に、女性限定!で開催です。

*男性限定バージョンは7/29(月)開催します。

真実の性のあり方を探求し続けている
司会進行役、講師役の
夏目祭子さんと村上弘枝さんを中心に

性のあり方をお話する集まりです。

One kitchenらしく、あまり固くならず、お話出来るように
参加型、そして、お話後は、夕食を交えての交流会となってます。

以下詳細になります。

日時:2013年7月26日(金)18:30受付 19:00スタート

会場:One kitchen 

(※)なぜ Talking Bar なのかというと

まじめに性(セクシャリティ)について語り合うというカタっ苦しいものより
気軽にもっとお酒でもまじえて構えなくていいものを

現代には教えられていない古代の性の話だから
大々的よりご縁を大切に

一般にはまだまだタブー視されてることが多いから
敷居は低く

設定は、表の仮の姿は
ちょっと変わったBarをひらいているママとキャバ嬢(?)
その二人がいるBarに
ふらりと立ち寄る感じでお越しいただけたら。。。という会です

参加費:3300円 + 参加者はお酒1種類とおかず系1品持ち寄り でお願いしますレストラン
※こちらがご飯(ちょっとした炊き込みご飯や白いご飯)を用意します~おにぎり

(参加する皆さまに素晴らしいことが起きるよう、
参加費に33という魔術の数字を使わせていただきました。・・・詳しくはTalking Barにて乙女座)

申込み先:ワンキッチンのアドレス info☆onekitchen.jp まで
(迷惑メール防止のため☆を@マークに変えて返信くださいませ)

« Older Entries

One Kitchen

One kitchen / ワンキッチン
〒160-0007
東京都新宿区荒木町3-26
サウスウィング荒木町2F奥
TEL: 03-6326-5918
URL: www.onekitchen.jp
  • ホーム
  • レンタル詳細
    • 設備
    • 料金
    • 注意事項
    • 予約
    • 当日の流れ
  • 写真
  • 空き状況
  • 予約・問合せ
  • アクセス

最近の投稿

  • 3.25(火) バーニングマン、創作的文化活、ギフトエコノミーについてのWS by Tokyo Urban Peraculture
  • 12/4(水)デザインナー体験WS by Tokyo Urban Permaculture
  • 12/29(日)~1/3(金)は、お休みを頂きます。

© 2019. One kitchen ワンキッチン(東京四ツ谷のキッチン付きレンタルスペース)Since 2011