One kitchen ワンキッチン (東京、四ツ谷三丁目、キッチン付きレンタルスペース)

四ツ谷三丁目のキッチン付きレンタルスペース

03-6326-5918 (電話受付/11時~21時)
info@onekitchen.jp

  • ホーム
  • レンタル詳細
    • 設備
    • 料金
    • 注意事項
    • 予約
    • 当日の流れ
  • 写真
  • 空き状況
  • 予約・問合せ
  • アクセス

Category Archives: 旅


One kitchen
10.20.2013 (日)
0 Comments
Categories:
  • イベント
  • 旅

10/23(水) 〜皆既日蝕やBurning Man、旅のお話と映像上映〜宇宙迷子の裏側

 

ピクチャ 5

 

10月23日 (水)
19:00 OPEN
19:30 START

◉参加費 : ドネーション

◉食事:持ち寄り

*お話の後はみんなで食事をしましょう!
おかず一品持ち寄り頂ければご飯はこちらで用意します。
せっかくなので、できれば手作りのもの。
難しければ買ったものでもOK!

〜内容〜

◉皆既日蝕にまつわるエトセトラ by 原崎拓也、髙橋哲平

僕らが皆既日蝕を追い始めた経緯や、先駆者たちの話、モンゴルや、オーストラリアで実際どのような準備をして、どんな失敗をして、どんな体験をしたのか、写真など交えてセッションします!

◉映像上映 『Total Eclipse in Cairns 2012』

2012年、オーストラリア・ケアンズ周辺の一部地域で観測された皆既日食。
誰もいない荒野で見ようという発案にそそられ集まった個性豊かな9名のハンターたち。
彼らが辿った途方もない道のり。
そしてその果てに待っていた異次元の2分間。

◉バーニングマンに行ってきた話 by 髙橋哲平

バーニングマンとは、アメリカ・ネバダ州のブラックロック砂漠で毎年数万人(今年は68000人)が集まり、水や食料、住処や燃料、アートや音楽、その他いろんなものを持ち寄って1週間繰り広げられるイベント。
昨年アメリカ西海岸を3ヶ月、アメリカ人の友人と2人で旅した末の最終目的地。
そこへ行った経緯とか、感じたこととか、もろもろ。
聞きたい事などあればぜひ!

◉映像上映『宇宙迷子 in Burning Man 2012』

個展「UCHU MAIGO」で上映した作品。
ぼくにとってのBurning Man 2012のダイジェストであり、
宇宙迷子トリップの一部。
バーニングマンに行った事ある人も、ない人も、きっとトリップしちゃいます。

◉写真展示

個展「UCHU MAIGO」で展示した作品を展示しています。
作品とポストカードは販売しています。

高橋哲平氏のホームページこちら→


One kitchen
05.25.2013 (土)
0 Comments
Categories:
  • イベント
  • パーマカルチャー
  • 旅
  • 環境

6/12(水)〜あるものいかす電6生活楽校・ニッポン再発見ツアー〜 『できた!電気代600円生活』人力スライドトーク

背景〜あるものいかす電6生活楽校・ニッポン再発見ツアー〜
『できた!電気代600円生活』人力スライドトーク
電気代・生活費の大幅ダウンにつながる生活術と、
その実践により予測される社会・世界への効果がわかる、
モノと自分の可能性再発見講座☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
電気代600円以下の生活を都会のマンションで実践中のユニット
「電6生活研究所・こきゅう」の2人が、電6生活のルーツである
世界6大陸60カ国6年間の旅話や数々の写真をもとに、
「あるものを活かすくらし」のワザと意味を、
“非電化スライドトーク”で楽しくリアルにお伝えします!
「できない」と思っていたことが 「できるかも!」
に変わる発見のひとときを、ぜひご一緒に♪
お話会後には、キャンドルを灯して食卓を囲みながら、
みんなで楽しい時間を過ごしましょう!
当日は、お話会のほかに、
 
◎素敵なサステナブルグッズの展示
◎ショートストーリーの朗読
◎いますぐアクション!
◎キャンドルナイト
◎持ち寄りディナー
(わたしたちは、
 ・秦野の地下水でいれた野草茶
 ・自然農固定種大豆の手前味噌汁
 ・マスタークック土鍋で炊いた自然農天日干し玄米(5合分)
 ・自家製梅干し
 など用意する予定☆)
 
などなど、みんなが笑顔になること企画中だよ!
お楽しみに〜♪
******************************************************************************************

 

<開催情報>
2013/6/12(水) 18:30 open / 19:00 start
@One Kitchen

 

<料金>
ドネーション

 

<持ち物>
◎筆記用具
◎電気料金明細書(可能であれば。)
◎持ち寄り一品(可能であれば。)
 ・仲間が自然農法で育てた天日干しの玄米を5合用意しておりますので、
  おかず/おやつ/果物/飲み物etc…手づくりでも買ってもOKなので持ち寄り下さい。キッチンも使えます!
 ・お味噌汁用に、2〜3人分くらいの手前味噌を持ってきてもらえる方、大歓迎!
  みんなのご自慢の手前味噌を合わせて、一夜限りのスペシャルなお味噌汁を味わいましょう!
◎ご自慢のリメイクグッズや手づくりしたものなどの実物または写真(お持ちであれば。展示します。)
******************************************************************************************
 

 

<申込み・問合せ>
◎予約制:定員20名。当日、人数に余裕があれば飛び入り参加もOK。
 「氏名」「人数」を明記のうえ、
 event.booking715@gmail.com(主催:すずきあさこ)まで。
******************************************************************************************

◆話し手:電6生活研究所・こきゅう(from 札幌) 

image

【はらみづほ】フリーライター&エコライフ研究家。
 大手広告代理店のコピーライターを退職後、
雑誌連載・ラジオ番組・WEBなどで世界各地をレポートしつつ、
6年間6大陸60カ国を単身踏破。

 帰国後は「エコとコミュニケーションの促進」をテーマに幅広く活動。
昨年末『できた!電気代600円生活(北海道新聞社刊)』を出版。

 

【坂山やすゆき】語り部ジャーナリスト&エコライフ研究家。
 滋賀では『土鍋かふぇ楽ちゃん』を営み、東京では豆腐を引き売りし、
 その後、日本文化が日常に生きる山口県祝島のくらしを描いた
ドキュメンタリー映画『祝の島』の上映と交流会を組み合わせた
『こたつだんらんツアー』を全国116ヶ所で開催。
 昨年12月、札幌に移住し、「人間力・風土力・自分力」の再発見を目指す
「電6生活研究所・こきゅう」を、はらみづほと結成。

 

◆メディア情報
◎NHK「おはよう日本」で、電6生活の様子が放送されました。(2013年2月2日放送)
◎朝日新聞に、はらみづほ著『できた!電気代600円生活』の書評が掲載されました。(2013年2月1日)

One kitchen
01.24.2013 (木)
0 Comments
Categories:
  • イベント
  • 旅

2/2(土) TABIのお話会 by Takuya Sasa

ー TABIのお話会 ー


ささたくやの今までの旅のお話をします。

中米を1年間馬で旅した話、など。

OneKitchenでの旅のお話会シリーズ。

今まで、自分の旅のことを人前で話すなんてと思っていたけど、前回のOneKitchenオーナー、はらたく君の旅のお話会での彼のお話、その会に来ていた人たちの反応に触発されて、ぼくもやってみよう!と思いました。

はらたく君のお話は、とっても熱く、心に響いた。大学浪人をして逃げるように海外留学、その後、海の向こうで会った人々に刺激され様々な旅へ。偉大なる自然へ心惹かれるままに世界の秘境を旅する。やがて自然が破壊されていく現状を目の当たりにして、自然保護活動をしているNPO団体を訪ねる旅に。自身も、植林活動を太平洋の島国にて行う。同時にコミュニーテーの在り方にも、疑問をもち、答えを見つける旅へ。そして、東京ではじめた、OneKitchen。

一人の友人の旅の話に、皆がそれぞれに感じることがあった時間だった。その場に居た友人は、その翌日に今の職場をやめる決意までしてしまったそうだ。

ぼくも、今までに旅を通して本当に様々なスペシャルな体験をさせてもらってきた。そして、そのスペシャルな体験の中に身を投げ出すためには、決断に準備、そして行動をしてきた。決断をしたときから物事は動き出す。

こうして、自分の体験に耳を傾けてくれる人たちにお話をすることも、また大切なシェアという形なのかもしれない。ぼくの体験をみんなとシェアしたいと思う。

日本での大学生時代から旅を始めたぼくは、大学を卒業してもまだまだ旅がしたかった。けど、世間一般的にはその行為は、認められるものではなかった。もちろん、一般的なものから外れてしまうのは怖かったし、将来への不安もいっぱいあった。その目に見えないプレッシャーに自分を押し殺さなければいけないとさえ思った。けど、心の声を無視することは出来なかった。そうしてしまうことが、その先で一番後悔してしまうことになってしまうとわかっていたから。

旅立つ前の、両親との話し合い、それはとても苦しいもので、今でも心にとても強く残っている。「これから、おまえはどうやって生きていくんだ』、子を心配する親の言葉。ぼくは両親の問いかけに、答えらなかった。「それを見つけに、旅をしにいくのです。」父は最後に言った、「お前の人生だ、思う存分やったらいい。その場の欲求の解消だけの旅をしては駄目だ。継続的な旅をしなさい、旅の経験がこれからどんどんとその先に繋がっていくように。そして、これからはお前一人で生きていくんだぞ。」この言葉を旅中に何度と思い返したことか。この言葉のおかげでぼくは、〈旅を旅で終わらしてはだめだ、旅を生活にしなければ〉、という決意が生まれた。旅を生活にするためには旅先でお金も稼がなければいけない。このハングリー精神のおかげで、旅で音楽を奏で、手をつかってものつくり、靴もつくった。お金を稼ぐ術を身につけていったのだ。今までの旅で身につけてきたことが、今、日本にいても生活の糧となって紡がれていっている、父のあの一言のおかげだ。

ぼくは大学の卒業認定をもらうと、卒業式にも出ずに日本を飛びたった。それから、馬に乗って旅をするという、夢だったジプシーのような生活に飛び込んでいく。。。。

 Date  2/2 Sat.

OPEN  15:00 pm

START  15:30 pm

FINISH  18:30 pm

 Place : One Kitchen @ 四谷三丁目

 Fee : お気持ちを (ドネーション)
*要予約 お名前、人数を記入の上、tabi0419@gmail.comまで。

One kitchen
01.24.2013 (木)
0 Comments
Categories:
  • イベント
  • 旅
  • 食卓

2/2(土) TABI食堂の料理教室

前回のTABI食堂の料理教室が、とっても面白かったのでもう一度 !!

この料理教室ではみんなで美味しい一品作るというよりも、味の構築の仕方をみんなで考えていいきたいと思います。

ぼくはよくも悪くも全く料理を習ったことがありません。小さな頃、好き勝手に料理をしていたのをよく覚えています。料理というよりは、半分は好奇心からの実験です。例えば卵焼きにチョコレートを入れてみたりとか。頭の中で、「これとこれを組み合わせたら、この要素とこの要素が組み合わさって、こんな風に絡み合って、こんなことになるんじゃないか!?」とイメージをするのです。

ぼく自身が、どうやって味を構築していくのかと、あえて言葉にして説明してみると、「空間を埋めて行く」という表現が近いかもしれません。立方体の空っぽの箱を思い浮かべてみてください。そこに何をつかってスペースを埋めていったら、中身の詰まった手応えのある魅力的なキューブになるのかと考えます。スカスカすぎると、軽くて何となく物足りない。ずっしり重すぎても、心地よくありません。

立法体の中の空間の埋め方には二通りあります。一つは、バケツの水の中に青い絵の具たらしたら、水の青さが濃くなっていくように、濃度を濃くして密度を高めていく埋め方。もう一つは、バケツに石を入れて、個体がそのまま残る空間の埋め方。

鍋の中身を味見して、「あ、ここのスペースにまだ余白があるから、これを足そう。」とか、「あ、全体的にバランスはよいけど、何となく希薄だ。それなら、甘みを足して濃度を上げよう。」とか、「あ、ここのスペースはあえて余白を残して、そこにアクセントでこの食感に味のサプライズを潜ましておこう。」などとイメージします。

料理教室では、こんな感じで味を一つ一つ足して立方体を作り上げていく作業を、みんなで行いたいと思っています。

料理内容は、今までにmurmur magazineで紹介した「甘酒粥」、「サツマイモのタルト」などを作ってみたいと思います。2品とも発酵させて作るので、発酵についてもみんなで感じてみましょう。ちなみにぼくは、「発酵」は「深さ」を与えてくれるものだと感じています。

お昼ご飯も一緒に食べましょう。

Date  2/2 Sat.

 START  10:00 am

Lunch  12:30 pm

finish 13:30 pm

 Place : One Kitchen @ 四谷三丁目

 Fee : ¥4000(ランチ付き)

Reservation ・件名「2/2 TABI食堂の料理教室」・お名前、人数を記入の上、tabi.booking@gmail.comまで。


One kitchen
01.24.2013 (木)
0 Comments
Categories:
  • イベント
  • 旅
  • 音楽

1/30(水) カリンバライブ vol.10

イルカ

のように

。。。

Music ささたくや

Date  1/30 Wed.

OPEN  19:30 pm

START  20:00 pm

Place : One Kitchen @ 四谷三丁目

Fee : お気持ちを (ドネーション)

*ご予約は、件名「1/30カリンバLIVE予約」、お名前、人数を記入の上、tabi.booking@gmail.comまで。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=lwyfPQEn4VE&feature=player_embedded[/youtube]

— ドネーションについて —

ライブはドネーション(お気持ち、寄付)でやらせてもらっています。

その理由は、ぼくが音を奏でたい一番の理由はみんなと、特別な時間を共有したいからです。なのでそのことを一番にみなさんにも来てほしいと思っているからです。一定額の料金を払ってからライブを聴くのではなくて、音を共有したい気持ちが先で、その結果、その場で得たことに対してのお気持ちをもらえたら幸いです。一見どちらの行為も同じようですが、意味はぜんぜん違います。たとえば同じ千円や二千円でも、決められた額を無意識に払うのと、いろいろと気持ちをのせて考えてくれた千円、二千円は払う人にとっても、受け取る人にとっても意味が違うと思います。こういったお金を介してのより意識的なエネルギーの交換もあると思います。


One kitchen
01.09.2013 (水)
0 Comments
Categories:
  • イベント
  • 旅
  • 食卓

1/12(土) TABI食堂の料理教室

TABI食堂の料理教室の開催です。

この料理教室ではみんなで美味しい一品作るというよりも、味の構築の仕方をみんなで考えていいきたいと思います。

ぼくはよくも悪くも全く料理を習ったことがありません。小さな頃、好き勝手に料理をしていたのをよく覚えています。料理というよりは、半分は好奇心からの実験です。例えば卵焼きにチョコレートを入れてみたりとか。頭の中で、「これとこれを組み合わせたら、この要素とこの要素が組み合わさって、こんな風に絡み合って、こんなことになるんじゃないか!?」とイメージをするのです。

ぼく自身が、どうやって味を構築していくのかと、あえて言葉にして説明してみると、「空間を埋めて行く」という表現が近いかもしれません。立方体の空っぽの箱を思い浮かべてみてください。そこに何をつかってスペースを埋めていったら、中身の詰まった手応えのある魅力的なキューブになるのかと考えます。スカスカすぎると、軽くて何となく物足りない。ずっしり重すぎても、心地よくありません。

立法体の中の空間の埋め方には二通りあります。一つは、バケツの水の中に青い絵の具たらしたら、水の青さが濃くなっていくように、濃度を濃くして密度を高めていく埋め方。もう一つは、バケツに石を入れて、個体がそのまま残る空間の埋め方。

鍋の中身を味見して、「あ、ここのスペースにまだ余白があるから、これを足そう。」とか、「あ、全体的にバランスはよいけど、何となく希薄だ。それなら、甘みを足して濃度を上げよう。」とか、「あ、ここのスペースはあえて余白を残して、そこにアクセントでこの食感に味のサプライズを潜ましておこう。」などとイメージします。

料理教室では、こんな感じで味を一つ一つ足して立方体を作り上げていく作業を、みんなで行いたいと思っています。

料理内容は、今までにmurmur magazineで紹介した「甘酒粥」、「サツマイモのタルト」などを作ってみたいと思います。2品とも発酵させて作るので、発酵についてもみんなで感じてみましょう。ちなみにぼくは、「発酵」は「深さ」を与えてくれるものだと感じています。

お昼ご飯も一緒に食べましょう。

Date  1/12 Sat. NewMoon

 START  10:00 am

Lunch  12:30 pm

finish 14:00 pm

 Place : One Kitchen @ 四谷三丁目

 Fee : ¥4000(ランチ付き)

Reservation ・件名「12/12 TABI食堂の料理教室」・お名前、人数を記入の上、tabi.booking@gmail.comまで。

One kitchen
01.09.2013 (水)
0 Comments
Categories:
  • イベント
  • 旅
  • 音楽

1/9(水) カリンバ ライブ vol.9

2013

カリンバ と ディジュリドゥ と ホーミー

Music ささたくや

Date 1/9 Wed.

OPEN 19:30 pm

START 20:00 pm

Place : One Kitchen @ 四谷三丁目

Fee : お気持ちを (ドネーション)

*ご予約は、件名「1/9カリンバLIVE予約」、お名前、人数を記入の上、tabi.booking@gmail.comまで。

— ドネーションについて —

ライブはドネーション(お気持ち、寄付)でやらせてもらっています。

その理由は、ぼくが音を奏でたい一番の理由はみんなと、特別な時間を共有したいからです。なのでそのことを一番にみなさんにも来てほしいと思っているからです。一定額の料金を払ってからライブを聴くのではなくて、音を共有したい気持ちが先で、その結果、その場で得たことに対してのお気持ちをもらえたら幸いです。一見どちらの行為も同じようですが、意味はぜんぜん違います。たとえば同じ千円や二千円でも、決められた額を無意識に払うのと、いろいろと気持ちをのせて考えてくれた千円、二千円は払う人にとっても、受け取る人にとっても意味が違うと思います。こういったお金を介してのより意識的なエネルギーの交換もあると思います。

 


One kitchen
11.20.2012 (火)
0 Comments
Categories:
  • イベント
  • 旅
  • 音楽

カリンバ ライブ vol.8

しばしの

瞑想後

凛とした気持ちで。

Date  12/5 Wed.

OPEN  19:30 pm

START  20:00 pm

 Place : One Kitchen @ 四谷三丁目

 Fee : お気持ちを (ドネーション)

*ご予約は、件名「12/5カリンバLIVE予約」、お名前、人数を記入の上、tabi.booking@gmail.comまで。

 (11/18~12/4まで京都へVipassana瞑想へ行っているため,他の担当者がメールの応対をさせてもらいます。)

— ドネーションについて —

ライブはドネーション(お気持ち、寄付)でやらせてもらっています。

その理由は、ぼくが音を奏でたい一番の理由はみんなと、特別な時間を共有したいからです。なのでそのことを一番にみなさんにも来てほしいと思っているからです。一定額の料金を払ってからライブを聴くのではなくて、音を共有したい気持ちが先で、その結果、その場で得たことに対してのお気持ちをもらえたら幸いです。一見どちらの行為も同じようですが、意味はぜんぜん違います。たとえば同じ千円や二千円でも、決められた額を無意識に払うのと、いろいろと気持ちをのせて考えてくれた千円、二千円は払う人にとっても、受け取る人にとっても意味が違うと思います。こういったお金を介してのより意識的なエネルギーの交換もあると思います。


One kitchen
10.28.2012 (日)
0 Comments
Categories:
  • イベント
  • 旅

11/7(水)—TABIのお話会 その2ー by Takuya Sasa

前回の旅のお話会の続きをします。

馬旅の後、ヒッチハイクをしてアメリカ・インディアンの大地を目指し、インディアンの人々と生活し、彼らから学んだ知恵。

独学で学んだ靴作りで、食いつないだアメリカの旅。

グアテマラに戻っての、瞑想生活、RawFoodの暮らしの気づき。

再びアメリカの大地に戻ってのインディアンの人々とのアメリカ横断Peace Walk。

そんな感じです。

 Date  11/7 Wed.

OPEN  19:00 pm

START  19:30 pm

 Place : One Kitchen @ 四谷三丁目

 Fee : お気持ちを (ドネーション)

*要予約 30名限定 お名前、人数を記入の上、tabi0419@gmail.comまで。

One kitchen
10.20.2012 (土)
0 Comments
Categories:
  • イベント
  • 旅
  • 音楽

10/29(月) 満月ライブ◎  カリンバライブ vol.7

 秋の夜長、満月、

まるく。

まるく。

まるく。

Date 10/29 月.

OPEN 19:30 pm

START 20:00 pm

Place : One Kitchen @ 四谷三丁目

Fee : お気持ちを (ドネーション)

*ご予約は、お名前、人数を記入の上、tabi0419@gmail.comまで。
(注:本日よりしばし瞑想中のため、返信が10/21 日 以降になります。)

— ドネーションについて —

ライブはドネーション(お気持ち、寄付)でやらせてもらっています。

その理由は、ぼくが音を奏でたい一番の理由はみんなと、特別な時間を共有したいからです。なのでそのことを一番にみなさんにも来てほしいと思っているからです。一定額の料金を払ってからライブを聴くのではなくて、音を共有したい気持ちが先で、その結果、その場で得たことに対してのお気持ちをもらえたら幸いです。一見どちらの行為も同じようですが、意味はぜんぜん違います。たとえば同じ千円や二千円でも、決められた額を無意識に払うのと、いろいろと気持ちをのせて考えてくれた千円、二千円は払う人にとっても、受け取る人にとっても意味が違うと思います。こういったお金を介してのより意識的なエネルギーの交換もあると思います。


One kitchen
10.02.2012 (火)
0 Comments
Categories:
  • イベント
  • 旅
  • 音楽

10/10(水) カリンバライブ vol.6

 カリンバ と ディジュリドゥ と ホーミー と 甘酒

Date  10/10 Wed.

OPEN  19:30 pm

START  20:00 pm

Place : One Kitchen @ 四谷三丁目

Fee : お気持ちを (ドネーション)

*ご予約は、お名前、人数を記入の上、tabi0419@gmail.comまで。

— ドネーションについて —

ライブはドネーション(お気持ち、寄付)でやらせてもらっています。

その理由は、ぼくが音を奏でたい一番の理由はみんなと、特別な時間を共有したいからです。なのでそのことを一番にみなさんにも来てほしいと思っているからです。一定額の料金を払ってからライブを聴くのではなくて、音を共有したい気持ちが先で、その結果、その場で得たことに対してのお気持ちをもらえたら幸いです。一見どちらの行為も同じようですが、意味はぜんぜん違います。たとえば同じ千円や二千円でも、決められた額を無意識に払うのと、いろいろと気持ちをのせて考えてくれた千円、二千円は払う人にとっても、受け取る人にとっても意味が違うと思います。こういったお金を介してのより意識的なエネルギーの交換もあると思います。


One kitchen
09.09.2012 (日)
0 Comments
Categories:
  • イベント
  • 旅
  • 音楽

10/5(金) 「世界の音楽と写真で旅するトークショー」GAIA Lounge in TOKYO

世界を5年も放浪(旅)してきたずっこ家フーテン夫婦が
地球の裏側ブラジルから帰国するその夜に!

なんと!!!!!

旅のお話をしてくれます!!

ずっこ家夫婦との出会いは2008年モンゴルでの命がけ皆既日食の旅のこと

4年前で、すでにかなりいい感じだった2人
あれからずっ〜と世界を旅して

どんなステキな人たちと自然と出会い

どんな笑顔をしてるんだろう〜楽しみです。

こんな長旅してる夫婦
そうそういません!?

しかも、帰国の日のトークショー!(かなり無茶です)
ワンキッチン、超お薦めのイベントです!

ほやほやの旅の風を写真と音楽交えてお届けします!!

*以下ずっこ家夫婦によるイベント詳細文章

[GAIA Lounge in TOKYO]

「世界の音楽と写真で旅するトークショー」

オープン:18時〜
トークスタート:19時〜

料金:ドネーション(お気持ち)
持ち込み自由!

参加希望の方はこちらまでメール下さい  info@onekitchen.jp

お届けするのは、

旦那:DJ&マッサージ師
嫁:ヨガ先生、絵描き&元プロスノーボーダー

ブログはこちら→

2007年12月、日本を出発。
2012年10月5日帰国。
バックパック背負ったまま、ワンキチでの旅のお話し会。

チベットでDJ!400名のチベタンとダンスするフロアーは、バター茶の香り。
モンゴルのゴビ砂漠で、サバイバル皆既日食!ここで「ワンキチのタクちゃん」と出会う。
北インド、カシミールでイスラム教のお祈りとアザーンの標高4000mをスノーボード。
ネパール首都、カトマンズで日本語教師するものの、毎週末DJする不良教師。
仏教、ヒンドゥー教の聖地、チベットカイラス山を巡礼し、北壁のゴンパで仏像と寝る。
インド聖地バラナシのガンジス河で、皆既日食ライブボートペインティング。
12年の1度のインド最大の祭り「クンブメーラ@ハリドワール」、シヴァラトリー(シヴァの日)の朝、ガンジス河で沐浴し、そのまま電車に飛び乗り、ニューデリーでPARTY DJ。
イスラエルの映画「2night」に、怪しい日本人DJ役として、映画デビュー。
中東シリアからトルコで、無賃国境超えの末、ヒッチハイカーデュー。
ヒッチハイクの魅力に取り付かれ、そのままトルコからサハラ砂漠を越えて、西アフリカまでヒッチハイクの虜。
ギリシャの映画館でスクワットDJ。
スペインの巡礼地、2010年聖なる年の厳冬期の巡礼「カミーノ デ サンチアーゴ」800kmを雪の中、ひたすら歩く。
猛暑の西アフリカで、鼻血ぶぅ~。
音楽と人々のリズムに鼻血ぶぅ~。

後は、ナンだっけ?
キューバをヒッチハイクで旅し、カーニバルでラテンの底力に慄く。
メキシコからキューバまで、ヒッチハイクならずヒッチボートにチャレンジするも、季節外し。。。リベンジで、パナマからコロンビアまでヒッチボートで、バナナ船で本気で漂流する。
コロンビアのアートフェスティバルで、DJ兼マッサージデビュー。ハレークリシュナ教の僧侶にヨガをお伝えする。
極寒パタゴニアをヒッチハイクで旅し、小麦粉200個に抱かれて眠る。
ぺルーからブラジルへ、アマゾン河を2週間かけて渡る。

こんな旅路のエピソードを交えながら、「ワンキチ言いだしっぺ、たくちゃん」との、トークショーに、世界の音楽と写真を添える一夜。

一緒に旅しましょう~。

出来るがぎり、観光スポットと商人からじゃ見えない内側でディスカッションが我が家の旅。
もちろん観光名所も土地の素晴らしさ。
文化や生活の違いをお互い楽しむ。
コレがね、何かに洗脳された平和ではない平和と調和に繋がっているんじゃないかと。
世界共通の信頼感を生むんじゃないかと、そしてやっぱり音楽や笑顔は国境を越えるんだと。







« Older Entries

One Kitchen

One kitchen / ワンキッチン
〒160-0007
東京都新宿区荒木町3-26
サウスウィング荒木町2F奥
TEL: 03-6326-5918
URL: www.onekitchen.jp
  • ホーム
  • レンタル詳細
    • 設備
    • 料金
    • 注意事項
    • 予約
    • 当日の流れ
  • 写真
  • 空き状況
  • 予約・問合せ
  • アクセス

最近の投稿

  • 3.25(火) バーニングマン、創作的文化活、ギフトエコノミーについてのWS by Tokyo Urban Peraculture
  • 12/4(水)デザインナー体験WS by Tokyo Urban Permaculture
  • 12/29(日)~1/3(金)は、お休みを頂きます。

© 2019. One kitchen ワンキッチン(東京四ツ谷のキッチン付きレンタルスペース)Since 2011